会話とAI(チューリングテストから考える)

ウェブ技術 デジタルトランスフォーメーション技術 人工知能技術 自然言語処理技術 IOT セマンティックウェブ技術 深層学習技術 オンライン学習&強化学習技術 ユーザーインターフェース技術 知識情報処理技術 推論技術 本ブログのナビ チャットボットと質疑応答技術 本ブログのナビ
会話とAI(チューリングテストから考える)

前回ロボットを介した「意味とは?」について述べた。

今回はロボットの検討としては有名な「チューリング・テスト」から検討してみる。このチューリングテストはチューリングの計算理論を確立したアラン・チューリングが1950年に機械が知性を持ちうるか、持ちうるとしたらどのように判定すれば良いかを考える為に考案したゲームで、それをimitation game(物真似ゲーム)と呼び、今ではそれがチューリングテストと呼ばれるものになったものとなる。

このチューリングテストとは、審判役の人間Aと、Aと見えない位置でディスプレイとキーボードで繋がれた人間Bあるいは機械を考える。このときBと機械はそれぞれ自分が人間であるとAに信じさせようとするもので、Aはディスプレイ上の会話の内容だけを頼りに自分の話し相手が人間かどうかを判定するものとなる。このゲームでAがかなりの率で機械を人間と判定するならば、機械は知能を持っても良いとなる。

ここで単なる「対話」だけでそのような知能を判定して良いのか?という疑問が生じる。これに対しては、対話すると言う行為は、話題が常にあちこちに無制限に飛んだり、さっきの話が蒸し返されたり、これまでの話が共通理解となって暗黙の文脈を形作ったりと文脈依存性と柔軟性の宝庫になるものであり、また会話を続けるには、相手が全く知らない単語を使った時、それの意味を確認して自分の語彙に加えていくといった学習能力も必要になったりと、それを行うには知能と呼ばれている能力のほとんどすべてを動員する必要があることや。非常に高度な知的活動である為、テストの項目としては妥当であると述べられている。

このチューリングテストに対して、かなり良い結果が出た人工知能にワイゼンバウムが開発したイライザ(ELIZA)」という自然言語を操るシステムがある。これは精神科の医者の動作をするチャットボットのような対話システムで、患者の役を演じた審判には、最後まで相手が人間だと信じていた人もいたし、時には審判役の悩みを解決して治してしまったという噂もあるというものになる。

このイライザの仕組みは、審判役により入力された言葉を自然言語処理で分析して、中に含まれる単語に合わせて、決まったアルゴリズムで入力文を書き直すだけの「統語論的アプローチ」(言語について、意味のことは忘れて、どのようにどんな形の記号を並べると文になるかとか、文を構成する記号をどのように並べ替えたり入れ替えたりすると別の文になるかを示したもの)で、入力された言葉を理解して返答を返す「意味論的アプローチ」(記号が何を意味しているとか、文全体の意味構成要素の記号の意味からどう合成されるかを示した)によるものではない。

このイライザの知能が十分に進化したとしても(審判者の様々な入力に応じて柔軟に対応して様々な答えを出す)、それで彼女が意味を理解しているのかと言われるとそれは判定できない。つまりチューリングテストは「知能のテスト」であっても「意味の理解のテスト」ではないということができる。またこのことは十分に実用的な知能を持ったシステムは統語論的なアプローチをスマートにしただけでも構築できることを示している。

人工知能システムを考える際には、この「知能(intelligence)」と「意味の理解(Understanding Meaning)」をしっかりと特別して考えることが重要になる。考える機械を作ることと、知的な機械を作ることは全く異なるものなのである。

コメント

  1. […] 前回、「会話とAI(チューリングテストから考える)」にてチューリングテストに良い成績を収めたElizaという初期のChatbotシステムについて触れた。今回は「実用Common LISP」より、それらの詳細について述べる。 […]

  2. […] 人工知能の古典的定義であるチューリングテストを提案したアラン・チューリングにより構築された計算理論の参考図書である「チューリングの計算理論入門」より。読書メモ。 […]

  3. […] 会話とAI(チューリングテストから考える) […]

  4. […] は、「コンピュータは考えることができるのか」という問いを考え、”会話とAI(チューリングテストから考える)“でも述べているチューリングテストを考えたり、”チューリング […]

  5. […] 機械が知能を持っていると判断するためのテストとして、”会話とAI(チューリングテストから考える)“で述べているチューリングテストがある。このチューリングテストの基本的 […]

  6. […] 機械が知能を持っていると判断するためのテストとして、”会話とAI(チューリングテストから考える)“で述べているチューリングテストがある。このチューリングテストの基本的 […]

  7. […] 機械が知能を持っていると判断するためのテストとして、”会話とAI(チューリングテストから考える)“で述べているチューリングテストがある。このチューリングテストの基本的 […]

モバイルバージョンを終了
タイトルとURLをコピーしました