量子コンピューターの概要と参考情報/参考図書

機械学習技術 人工知能技術 自然言語処理技術 確率的生成モデル アルゴリズム ICT技術 デジタルトランスフォーメーション技術 コンピューターアーキテクチャ ITインフラストラクチャ技術 深層学習 機械学習における数学 テクノロジー雑記 本ブログのナビ

量子コンピューターとは

量子コンピューターは、”量子力学と人工知能と自然言語処理“゛ても述べている量子力学の原理を利用して情報を処理するコンピューターの形態となる。従来のコンピューターとの相違点は、従来のものが「ビット」と呼ばれる2進数の情報を処理してい他のに対して、量子コンピューターでは「量子ビット」または「qubit」と呼ばれる量子力学的な特性を持つ情報の単位を使用点にある。

この量子ビットは、量子力学の重ね合わせの原理に基づいて複数の状態を同時に表現できるため、一度に多くの計算を並行して実行することができ、これにより、量子コンピューターは従来のコンピューターよりも高速に特定の問題を解くことができる可能性があるところが特徴となる。

量子コンピューターの応用事例

量子コンピューターの応用事例は以下のようなものがある。

  • 暗号解読: 量子コンピューターを使用すると、現在のコンピューターでは非常に困難な素因数分解問題を解くことができ、これにより、RSA暗号などの一部の暗号方式の破解が可能になって一部の暗号方式を効率的に解読する可能性がある。
  • 最適化問題: 量子コンピューターは、巨大なデータセットを扱う組み合わせ最適化問題や、交通ルート最適化、素材設計などの最適化問題において、より高速な解を見つけることが期待されている。
  • 分子シミュレーション: 量子コンピューターは、量子力学的な相互作用を正確にモデル化することができるため、複雑な化学反応や材料の性質をより正確に予測することが可能であり、これにより、医薬品の設計やエネルギー変換材料の開発など、分子や物質のシミュレーション分野での応用が期待されている。
  • 機械学習: 量子機械学習と呼ばれる分野では、量子コンピューターの特性を活かしてデータ解析やパターン認識の高速化や精度向上を図る研究が行われており、量子コンピューターを用いることで、機械学習のアルゴリズムやパターン認識を大幅に改善する事が期待されている。
量子コンピューターの技術的な要素

量子コンピューターの技術的な要素としては以下のものがある。

  • 量子ビット(qubit): 量子コンピューターの基本的な情報の単位であり、従来のビットとは異なり、量子ビットは量子力学的な特性を持ち、これにより、量子ビットは重ね合わせた複数の状態を同時に表現することが可能となる。
  • 量子ゲート: 量子ゲートは、量子ビット上で操作を行うためのゲートとなる。量子ゲートは量子ビットの状態を変化させ、量子計算を実行する。一般的な量子ゲートにはアダマールゲート、位相シフトゲート、CNOTゲートなどがある。
  • 量子エラー訂正: 量子ビットは環境の影響を受けやすく、ノイズやエラーが生じる可能性がある。そのため、量子エラー訂正技術が重要であり、量子エラー訂正は、ノイズやエラーを検出し、修正するための手法で、量子ビットの信頼性と安定性を向上させるものとなる。
  • 量子アルゴリズム: 量子コンピューターでは、量子アルゴリズムと呼ばれる新たなアルゴリズムが必要となる。量子アルゴリズムは、量子ビットの特性を活用して、従来のコンピューターでは解決が難しい問題を効率的に解くためのアルゴリズムであり、代表的な量子アルゴリズムとしては、ショアのアルゴリズム(素因数分解)、グローバーのアルゴリズム(検索問題)などがある。
  • 量子ビットの実装技術: 量子ビットは物理的な実装が必要であり、現在、超伝導回路、イオントラップ、光子などの様々な手法で物理システムに実装されている。それぞれの手法には利点と課題があり、信頼性、スケーラビリティ、エラー率などが考慮される。
量子コンピューターの課題

現在、量子コンピューターの実現には、以下のような課題が存在している。

  • クオリティーと信頼性の向上: 量子ビットは環境の影響を受けやすく、ノイズやエラーが生じる傾向がある。信頼性の高い量子ビットの作成と保持、エラーの検出と訂正のための技術の開発が必要であり、量子ビットの信頼性とエラーレートの低減は、量子コンピューターのパフォーマンスと応用の拡大にとって重要な要素となる。
  • スケーラビリティ: 現在の量子コンピューターはごく少数の量子ビットしか扱えないが、実用的な量子コンピューターには数百または数千の量子ビットが必要とされている。それらを実現するためには、大規模な量子コンピューターの開発と、それに伴う制御や通信の課題に対処するための技術の進展が必要となる。
  • 量子ビットの安定性: 量子ビットの状態は非常にデリケートで、環境の微小な変化によって影響を受けやすい。このため、量子ビットを長時間安定させるための冷却技術や絶縁技術などの開発が必要となる。
  • 量子アルゴリズムの設計と最適化: 量子コンピューターの応用範囲を広げる上で、最適なアルゴリズムの設計や、既存のコンピューターのアルゴリズムを量子コンピューターに適用する方法の研究が必要とされている。
  • コストとリソースの課題: 現在の量子コンピューターは高度な技術と設備が必要であり、高価で大規模なリソースを必要とし、コストの削減やリソースの効率的な利用に関する課題が存在している。
量子コンピューターの参考情報と参考図書

量子コンピューターの参考情報としては、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)が、量子技術に関する図やグラフ、練習問題やプログラムコードなど様々なコンテンツを収めた教材データベースを構築し、量子技術高等教育拠点として公開している。

参考図書としては一般的な読み物としては「現代思想20202月号 特集=量子コンピュータ―情報科学技術の新しいパラダイム」がある。

以下にその目次を示す。

Googleの研究チームによる「量子超越性の実証」が報じられて以来、改めて注目を集めつつある量子コンピュータ。それは私たちの世界をどのように変えうるのだろうか。本特集ではその歴史や理論的な基礎から最新の成果まで、量子情報科学の現在形を一望するとともに、政治経済や哲学、文学など多様な観点から量子時代の行く末を考える。

【討議】

量子をめぐるエコシステム  / 江間有沙+藤井啓祐

はじめに
エコシステムをいかに回すか
エコシステムの外との関係
量子コンピュータの挑戦
プレイヤーを増やしていくために
量子だからこそできること

【量子コンピュータ入門】

量子コンピュータ開発の現在と応用可能性について  / 根本香絵

量子コンピュータの原理と優位性  / 竹内勇貴

はじめに
古典コンピュータと量子コンピュータ
量子コンピュータの誕生とその原理
量子コンピュータは何が特殊なのか
量子エラー訂正
量子コンピュータと量子もつれの関係
様々な量子コンピュータのモデル
量子ビットの実現方法――量子コンピュータの実現に向けて
終わりに

量子計算を哲学してみる  / 細谷曉夫

1はじめに
2計算とは何か
3ビットとqビット
4ユニタリー発展
5qビットの測定による結果の読み取り
6エンタングルメント
7量子アニーリング
8量子アルゴリズムの分類
9むすび

或る理論計算機科学の研究者から見た量子コンピュータ研究の歴史  / 西村治道

はじめに
1量子コンピュータによる計算(量子計算)の始まり
2量子計算量理論の芽生え
3サイモン、そしてショア
4グローバーの発見
5第一次量子コンピュータブーム
6第一次量子コンピュータブームを過ぎて
7第二次量子コンピュータブームと量子計算量理論の現在
8結び


【歴史のなかの量子コンピュータ】

Hのない量子力学 ――機器がつくる世界  / 佐藤文隆

量子超越性の達成
量子力学への遡及
量子力学の二重構造で棲み分け
モノの理論として大展
ポパー「観測者なき量子力学」
外界と概念
力学と統計学
「ありのままに自然を見ない」修行
量子力学の教科書
コヒーレント表示と個数表示
シュレーディンガー方程式からの脱却
原子発見史より対話的実験での導入
もつれ(エンタングル)状態の重なり


【拡張する量子の科学】

情報の観点からみた量子力学  / 北島雄一郎

1はじめに
2CBH定理
3PRボックス
4超量子相関
5CBH定理の意義
6おわりに

圏・量子情報・ビッグデータの哲学 ――情報物理学と量子認知科学から圏論的形而上学と量子AIネイティブまで  / 丸山善宏

1フォン・ノイマンの不道徳な告白――量子論の解釈主義から再構築主義へ
2万物の情報性と遍くプロセスの計算性――TheoryofEverythingとしてのPancomputationalism
3圏論的構造主義と圏論的量子論、或は万物の多元プロセス存在論
4量子脳理論と量子認知科学――物質的量子効果と構造的量子効果
5AIネイティブ・量子ネイティブ・圏論ネイティブ

量子と生命  / 田中成典

1はじめに――量子生命科学について
2量子システム生物学
3フェルミオン多体問題
4再考――量子と生命の古くて新しい繋がり

「わたし」に向かって一般化される量子コンピューティング  / 郡司ペギオ幸夫

1はじめに
2認知的誤謬と量子力学
3認知的非局所性とブール代数の準直和構造
4認知的非局所性からもたらされる認知的誤謬・議論


【量子がひらくパンセ】

量子力学と現代の思潮  / 全 卓樹

1序章――量子と確率と観測者
2世界観としての量子力学
はじめに
2‐1量子力学の非実在的メタ理論
2‐2量子力学の改定補足による実在的メタ理論
2‐3量子力学の多世界的実在メタ理論
3量子力学解釈と時代思潮
4終章

無時間、無空間からの出発  / 内井惣

1ロヴェッリの量子重力理論
2ライプニッツの究極の理論
3重ね合わせの威力と限界
4空間の出現
5時間の出現
6確率の解釈

量子力学・情報科学・社会システム論 ――量子情報科学の思想的地平  / 大黒岳彦


「量子超越性」を巡る騒動
量子情報科学へのスタンス
1
情報科学の誕生とサイバネティックス
モノ・意味・情報
「情報的世界観」とは何か?
2
物理学における「物的世界像」の綻び
物理学における「情報」への視界
量子力学における「モノ」と「情報」の相克
3
量子力学と情報科学
量子情報科学の誕生まで
量子情報科学の現在
量子情報科学の思想的地平
4
量子力学・情報科学と社会システム論
社会システム論と量子情報科学


【AI・暗号・ネットワーク】

未来技術の倫理  / 河島茂生


人間と機械の異質性
社会‐技術システム
一人称的な認知
未来技術による計算/非計算の領域


デジタル署名、ブロックチェーンと量子アルゴリズム ――新たなるサイファーパンクの夜明け  / 斉藤賢爾

過去は、変更可能な性質を帯びている
量子アルゴリズムと暗号解読
記録の真正性は保てるか
デジタル署名とアリバイ証明問題、経時証明問題
ブロックチェーンと記録の真正性
ブロックチェーンにとっての脅威
ブロックチェーンにおけるクリプトアジリティとデジタル古文書
新たなるサイファーパンクの夜明け

チャイバースペース(Chyberspace)の出現について ――中国の「サイバー主権」論の背景にあるもの  / 羽根次郎

はじめに――「沖縄IT憲章」と新自由主義
1国連ミレニアム宣言
2世界情報社会サミット
3チャイバースペースの萌芽
4スノーデン事件
まとめ


【〈情報〉はどこからきて、どこへゆくのか】

情報概念の形成 ――一九二〇年代における物理学と工学の接近  / 河西棟馬

はじめに
1情報という語の歴史について
2通信工学における情報概念の形成
3悪魔の機械化――シラード・エンジンの導入まで
4Convergence

ホームオートメーション再考 ――一九八〇年代の日本が描いた二一世紀の情報化社会  / 鈴木真奈

1IoT技術とホームオートメーション(HA)
2一九八〇年代におけるホームエレクトロニクス①将来予想図に描かれたHA/HE
3一九八〇年代におけるホームエレクトロニクス②書籍に見られるHA/HE
4一九八〇年代における家庭用通信技術①家庭外と家庭内を結ぶ通信
5一九八〇年代における家庭用通信技術②家庭内における通信


【クォンタムな想像力】

偶然性・平行世界・この私 ――量子力学と文学をめぐる諸問題  / 加藤夢三

はじめに
1中河與一「偶然文学論」
2多世界解釈への招待
3量子コンピュータの文芸史
終わりに


【連載●デミウルゴス●第一〇回】

虚諧(二)  / 磯崎新


【連載●ポストヒューマニティーズへの百年●第二回】

実存と形而上学――ヤスパース  / 浅沼光樹

1はじめに
2ヤスパース
実存哲学とは何か
ヤスパースの人となり
キェルケゴールとカントの間
3『シェリング――偉大さと宿命』
成立
特徴
評価
4ヤスパースとハイデガー
友情と反目
ハーバーマスの書評
シェリングという謎
5おわりに


【研究手帖】

ネコはバイリンガル  / 高木佐保

このほかにも”IBM Quantumで学ぶ量子コンピュータ”

量子コンピュータシステム: ノイズあり量子デバイスの研究開発”等がある。

コメント

  1. […] 現代思想2020年2月号  特集=量子コンピュータ ―情報科学技術の新しいパラダイム 読書メモ […]

  2. […] 量子コンピューターの概要と参考情報/参考図書 […]

  3. […] 量子コンピューティング(Quantum Computing): “量子コンピューターの概要と参考情報/参考図書“でも述べている量子コンピューティングは、量子力学の原理を利用して情報処理を行う […]

  4. […] 現代思想2020年2月号  特集=量子コンピュータ ―情報科学技術の新しいパラダイム 読書メモ […]

  5. […] 々な議論がわかり易く解説されている図書となる。この中では、”量子コンピューターの概要と参考情報/参考図書“で述べている量子コンピューターは、コンマ何秒量子状態を延 […]

  6. […] “量子コンピューターの概要と参考情報/参考図書“でも述べている量子コンピューティングは、量子ビットを使用して情報を並列に処理し、従来の古典的なコンピュータよりも高 […]

タイトルとURLをコピーしました